団体交流【賛助会員掲示板】
古典鍼灸研究会(付脉学会) 2018.01.20更新
【 】
一般社団法人 北辰会 2023.05.31更新
【2023年度 (一社)北辰会のおしらせ】
今年度、ようやく大きな規制のない中で定例会が行われることに当会と致しましても大変喜ばしく存じます。
弊会では引き続き、会員及び外部からもご好評をいただいておりますオンライン講座に加え、充実のライブ配信講座(古典ライブ、代表特別公演、St、Exコースでの症例検討or症例解説)による座学をはじめ、定例会では実技を中心とした内容となっております。
特に定例会では、藤本新風代表による臨床最前線や特別代表公演など北辰会の最新の臨床を学ぶことができます。
また昨年より、これまで大研修会でしかやってこなかった蓮風打鍼術の打鍼実技指導が今年度も引き続き定例会では行われます。
今年度は大研修会も再開され、8月に夏季研修会(申込期間:6/1〜30)、2024.2月に冬季研修会(申込期間:未定、随時ホームページにて更新)が開催されます。
さらに2023年度は会員制度も改訂され、新たに学生会員が新設されました。
現在、鍼灸師、医師、歯科医師の免許取得のために在学中の学生のための会員制度となっており、定例会スタンダードコースとエキスパートコースの「学生班」が無料で受講できます。
また聴講にも学生専用の制度が新設されており、定例会での実技講義を学生班で受講することができます。
聴講費はなんと2回まで無料!となっております。
両制度とも1週間前までの事前予約制となっております。
まだまだ難しいかな?
わからなかったら恥ずかしいな。
などご不安な点も大丈夫!
個性的な講師陣が学生目線で学生の方に合わせた丁寧な指導を行います!
お気軽に一度見に来てください。
詳しくは当会ホームページをご覧ください。
https://hokushinkai.info
今年度も北辰会は充実した内容でお送りいたしますので、奮ってご参加ください!
【2023度の定例会ガイダンス動画】
⇒ 現在更新中
【2023度の北辰会カリキュラム】
⇒ https://hokushinkai.info/curriculum/curriculum1
【北辰会会員種別】
⇒ 会員種別と会費 – 一般社団法人北辰会 (hokushinkai.info)
【申し込み方法】
⇒ 入会等各種届出 – 一般社団法人北辰会 (hokushinkai.info)
日本内経医学会 2018.01.20更新
【第7回鍼灸医学史研究発表会】
・日時 :2020年1月12日(日) 13時〜17時(終了後懇親会)
・会場 :北里大学 白金キャンパス 薬学部2号館2201大講義室(東京都港区白金5-9-1)
・主催 :北里大学東洋医学総合研究所医史学研究部 日本内経医学会
・参加費:無料(懇親会のみ会費4000円)
・申込み:不要(当日受付)
スケジュール(発表45分+質疑応答5分程度を予定)
1.左合昌美「以字考 −酔以入房の解−」
2.鈴木達彦「生薬とからだをつなぐ−自然の規範と治療について−」
3.長野仁・富田貴洋「『五躰身分抄』と『金袖光義抄』をめぐって−丹波雅忠『医心方拾遺』佚文保存の可能性−」
4.宮川浩也「七情を再考する」
※発表者及び内容は変更になることがあります。
最新情報及び詳細は、
医史学研究部公式facebook(https://www.facebook.com/kitasatoishiken/)
または日本内経医学会HP(http://plaza.umin.ac.jp/~daikei/)をご確認ください。
積聚会 2018.01.20更新
【 】
新医協東京支部鍼灸部会 2018.01.20更新
【 】
鍼灸経絡研究紘鍼会 2018.01.20更新
【 】
東方会 2018.01.20更新
【 】
漢方鍼医会 2018.01.20更新
【 】
漢法苞徳会(東京) 2019.02.7更新
【 】
関西漢法苞徳之会 2018.01.20更新
【 】
和ら会 2020.05.12更新
【2020年度和ら会・真和塾について】
新型コロナウィルス感染症により、2020年度は以下のように変更となりました。
・和ら会総会・特別講演会 2020年9月27日13時〜
・真和塾 2020年10月25日から
日本刺絡学会 2018.01.20更新
【 】
東京九鍼研究会 2018.02.19更新
【平成30年度 実践九鍼講座 受講生募集】
基礎課では、毫鍼をはじめ、鑱鍼・円鍼・鍉鍼・三稜鍼・円利鍼・大鍼・長鍼・巨鍼・火鍼・挫刺鍼・打鍼・各種灸法などの操作法を学びます。
また、臨床家に必要な手・肚づくり、各種健康法、地球環境、病の理解など、より広範な分野を視野に入れ鍼灸の真髄を体得すべく研鑽に励んでいます。
今年の研究課のテーマは「九鍼の臨床応用と反射区理論」とし、頭鍼や耳鍼、手指鍼などをご紹介します。
【日時】毎月第一日曜日 5月6日スタート
【会場】正和堂スタヂオ(東急東横線・目黒線 多摩川駅下車徒歩3分)
詳細はHPをご覧ください。
http://tokyo9shin.web.fc2.com/
東洋はり医学会 2018.01.20更新
【 】
経絡治療学会 2018.01.20更新
【 】
日本伝統経絡鍼法会 2018.01.20更新
【 】
平脉診治療四国古典鍼灸研究会 2022.09.27更新
【 】
一般社団法人 日本小児はり学会 2022.09.27更新
【 】
一般社団法人日本はり医学会(旧東洋はり医学会関西) 2022.09.27更新
【 】
天地人治療会 2022.09.27更新
【 】
(株)九州神陵文庫 2018.01.20更新
【 】